ワキガだということを前もってサロンのスタッフに教えておく必要があるのか?
脱毛をするとワキガが軽減する?それとも悪化する?
永久脱毛をすると汗の量が増えて臭いがきつくなる?
サロンやクリニックで脱毛する前にあらかじめ知っておきたいQ&Aについて。
ワキガだと脱毛前にサロンの人に伝えておくべき?
ワキガかどうかを事前に脱毛サロンの人に伝えておく必要はありません。
管理人の場合恥ずかしかったのもありますが、特に伝える義務も感じなかったので伝えませんでした。
管理人以外にもデオドラントをしている人もいるみたいでスタッフの人も管理人がワキガだと気付いてはいないみたいでしたね。
それにワキガだからと言って施術を拒否されるわけでないのでワキガの人も気にせず脱毛を受けて大丈夫です。
ワキガ用クリームを使っていることをサロンの人に伝える必要は?
上記の質問と同じでデオドラントを使っていることを教える必要はないのですが、制汗剤やワキガ用クリーム、日焼け止めなど毛穴を塞ぐようなものは脱毛の効果を半減させてしまいます。
また、脱毛後は肌が敏感になっているのでちょっとした刺激で肌荒れを起こすことがあります。
管理人の場合そう言った肌トラブルはなかったのですが心配な人はワキガ用クリームを使っていることを伝えてもいいでしょう。
また、脱毛をする前はクリームを使わず、脱毛後に塗るという事でもいいと思います。
ワキガの人が脱毛をすると臭いが軽減されるのか?悪化するのか?
ワキガの人が脱毛をすると臭いが軽減される・悪化するという話を聞きます。
それぞれ最もらしい根拠があり、どちらも正しいように思います。
どちらの意見が一体正しいのでしょうか?
ワキガの人が脱毛をすると臭いが軽減されるという意見
ワキガの人が脱毛をすると臭いが軽減されるという話の根拠になっているのがわき毛は脇から出てくる汗が流れないように脇に留めておく機能を持っているため、汗が原因の臭い成分も脇に留まるというもの。
- わき毛がなくなるのだから汗も脇に溜まらない。
- 汗が溜まらないのだから臭いも軽減さえる。
という論法です。
美容整形のお医者さんが良く言っている意見なので科学的な根拠もある話なのでしょうね。
逆の意見も見てみましょう。
脱毛をするとワキガが悪化すると言っている人の意見
逆にワキガが悪化すると言っている人の根拠は
- 汗が脇に留まらなくなったため、脇からながられる汗を意識しやすくなる。
- 汗を意識しやすいから汗の臭いにも敏感になる。
- 結果ワキガが悪化したと思い込むようになる。
この話は脱毛をした人がワキガの臭いが強くなったという相談を医師にして、医師が出した仮説です。
脱毛をした人の思い込みが原因だと言っているわけです。
サロンで働いているスタッフがお客さんの脱毛前と脱毛後でワキガの臭いが強くなったことに気づいていないいないことからも全く根拠のない仮説ではないと思います。
結局脇脱毛後ワキガの臭いは軽減されるの?悪化するの?
結局脇脱毛をするとワキガの臭いは軽減されるのでしょうか?それとも悪化するのでしょうか?
結論から言うと脱毛後ワキガの臭いが悪化したと感じるのは思い込みである可能性が高そうです。
脇脱毛後はわき毛がないとういうそれまでの自分とは違う状態になるので、ちょっとした変化にも敏感になるのではないでしょうか?
脱毛前からワキガの臭いに敏感な人は臭いが軽減されたことに気づくため臭いが軽減されたと思い、逆にワキガの臭いを気にしていなかった人は気にするようになるので臭いが強くなったと思い込むようになるのだと思います。
ワキガは本来病気ではなく、本人と周りの人が気にしなければ強い臭いでもワキガにはなりません。
自分は脱毛でワキガが悪化したと思っても、周りがそうだと思わなければ悪化したことにはなりません。
ただわき毛がなくなれば汗は腕や脇腹を伝って流れていきますのでエチケットとしてウェットティッシュで拭くなどのケアは必要になるのではないでしょうか?
ワキガ以外の脱毛で恥ずかしいと思った話
ワキガではないのですが、脇脱毛した時に恥ずかしいと思った話です。
脇に関係がある話なので最後に載せておきます。
脇を脱毛すると普段は気にならなかった黒ずみやしみ、くすみが目立つことがあります。
自宅で脇の処理をしている人でも鏡などでまじまじと自分の脇を見る機会なんてないでしょうから当たり前と言えば当たり前なのですが、サロンで脱毛をすると毛穴の深い部分の毛がなくなるからか、しみが目立つのです。
せっかく気兼ねなく脇が見えても大丈夫な服を着られるようになるはずなのに、今度は脇のしみが気になって脇を出せないなんて本末転倒。
脇しみ用のオールインワンゲルや美容液を使って脇のしみを消しちゃいましょう!
最近ではしみを身体の内側から消すサプリメントも出ている見たいです。
しみ用のクリームと合わせて使えば効果も高そうですね。
脱毛をすると脇汗が増えるから臭いもきつくなる?
脱毛をすることで脇汗の量が増えるという話があります。
ワキガが悪化するという話と関連している部分なのですが、汗を留める機能を持つわき毛がなくなるので汗を肌に感じる時間が長くなるため、初めて脱毛をした人は汗の量が増えたと感じるようです。
脱毛をしたからと言って汗腺の数が増えるわけではないですし、汗の量は飲んだ水分の量に比例します。
脱毛をする時期は夏場が多いので普段よりも水分を摂る機会も増えますよね?
そのせいで汗の量が増えたと感じる人が多いのではないでしょうか?
永久脱毛で汗が増えたと感じるなら「脱毛後多汗症」かも?
永久脱毛をした後に発汗量が増えたと感じる人は脱毛後多汗症の可能性があります。
脱毛後多汗症と物々しい名前が付いていますが、前述した記事と同じ精神性の多汗症です。
脱毛をしたことで汗が皮膚に触れて実感するようになり発汗量が増えるという症状のことなのですが、状態としては人前でしゃべると時に緊張して汗を掻いているのと変わりません。
脇は顔に近い部分ですから、わき毛がなくなったことで汗の臭いも感じられるようになります。
人に自分の汗の臭いを知られたくない・恥ずかしいという感情のせいで緊張して一時的な多汗症になってしまうのです。
汗の量が増えれば、臭いを感じる機会も増えるので余計に恥ずかしくなって悪循環に陥ってしまう人もいます。
脱毛後多汗症は精神的なものですから、ワキガ対策用の強力な制汗剤やボトックス注射などで汗の量を抑えることで状況に身体が慣れ、緊張しなくなることで収まっていきます。
永久脱毛後汗の量が増えたと感じたら、ワキガ用クリームやボトックス注射で汗を止めることも検討してみてください。
ワキガ用クリームランキングを知りたい人はこちら
脱毛後の汗にジミに注意しよう!
脱毛後は汗が下に流れてしまうので脇シミが目立ちやすくなってしまいます。
ノースリーブなど袖なしの服を着ている場合は気にならないと思いますが、袖付きの服を着用する場合今まで以上に脇汗対策をしておく必要があるでしょう。
脇汗パッド付きのインナーや脇汗シートなどで対策をしておきましょう。
一時しのぎではありますが全身の汗を止めるツボなど知っておくとより効果的です。
後谿(こうけい)
.jpg)
後谿(こうけい)
汗を止めるツボ
赤点の部分を親指で押してください。
図の赤点の部分が後谿(こうけい)と言う汗を抑えるツボです。
握りこぶしを作った時ちょっとポコッと出っ張る部分になります。
陰郄(いんげき)

陰郄(いんげき)
こちらも汗を止めるためのツボです。
親指と人差し指でちょっと痛いなと思うくらいの強さで押してください。