昔っから人一倍汗っかきのため、汗の臭いが気になる質でした。
夏はもちろん冬でもデオドラントは欠かしたことはなかったですし、朝のシャワーを忘れたこともありません、そのおかげか周りから臭いと言われたこともなかったように思います。
でも、自意識過剰なのかもしれませんが、いつか周囲の人から臭いのことを指摘されるんじゃないかという不安はありました。
電車に乗れば隣に立っている人の視線が気になり、臭いが漏れないように脇を締めたり、歓迎会や新年会などの飲み会やイベントで、誰かの隣に座らなければいけない時は、人と近づくのが怖くて隅っこの方で静かにしていました。
人との付き合いも積極的になれず、いつも仲の良い友達や同僚とだけしか付き合いをしていなかったんです。
自分ではワキガではないとは思っているのですが、もしかしたらと言う思いも捨てきれず、何とかバレないようにワキガかどうか診断する方法がないかを探してみました。
病気でもないのに病院に行くのも嫌でしたし、
そうしたらバレないように診断する方法を見つけることができました。
他にも安く調べる方法やお金はかかるけど自分の目で直接確かめる方法など、色々ワキガを診断する方法があることが分かったので同じように悩んでいる人のためになればと思い紹介させていただきます。
自分がワキガかどうか知りたい方。
自分の汗の臭いが気になる方はどうぞ参考にしてください。
ワキガの診断はどんな方法で確認すればいいの?
ワキガの診断方法は大きく分けて4つあります。
1つ目はチェック項目に当てはまった数の多さで見分ける診断方法。
2つ目は遺伝子解析キットを使って診断する方法。
3つ目は専門家の医師に自分の汗の臭いを嗅いでもらう診断方法(ガーゼテスト)。
4つ目は脇を切開してワキガの原因であるアポクリン汗腺の数を確認してもらう『試験切開』と言う診断方法。
それぞれにメリット・デメリットがあるので1つ1つ確認していきましょう。
ワキガ自己診断方法!11のチェック項目!
ワキガの自己診断方法はチェック項目を埋めれば自分がワキガかどうかある程度推測できる便利な診断方法です。
項目さえ分かれば誰でも確認できるので当然お金もかからないのですが、主観に頼る部分が多く、判定基準も曖昧なため診断結果が必ずしも正しいとは限らないというデメリットがあります。
診断結果はあくまでも参考程度のものであると思ってください。
- 汗の量が多い
- 両親のどちらかもしくは両方がワキガである
- わき毛の量が多い
- シャツにつく汗のシミが黄色くなる
- 脇汗がベタつく
- わき毛に白い結晶のようなものが付く
- 飴耳で耳垢がいつも湿っている
- 食事は肉料理が中心
- 毎日飲酒している
- 喫煙している
- 仕事でストレスを感じている
この中で6つ以上当てはまる場合はワキガ体質の可能性があります。
ただし、ワキガ体質と診断されても必ずしも「ワキガ体質の人の臭い=不快な臭い」となるわけではありません。
例えば管理人はラベンダーの香りが苦手です。
むしろ嫌いと言っても過言ではありません。
ですが世の中にはラベンダーの香りの芳香剤が沢山出回っています。
北海道の富良野に行けば観光地としてラベンダー畑が視界一面に広がる光景も観ることができます。
もし日本人全員がラベンダーの香りを嫌いなら観光地として成り立ちませんよね?
それだけラベンダーの香りが好きな人がいるというわけです。
同じようにワキガ体質だからと言って相手がアナタの臭いに不快に思うかどうかは別問題なので、自己診断でワキガ体質だと分かっても落ち込まないようにしましょう。
もし、自分のワキガが軽度もしくは重度のワキガだった場合、デオドラントなり手術なり適切にケアする必要が出てきます。
臭いに関してきちんとするのは社会人としてのエチケットでもあります。
適切な処置をすれば周りの人に嫌われる心配もないのでちゃんとケアして安心して生活できるようにしましょう。
遺伝子解析キットを使ったもう1つのワキガ自己診断方法!
自己診断でワキガでないという結果が出ても、やっぱり臭いが気になり不安だということがあります。
そういった時に周りにバレないように専門家に診断して貰えるもう1つのワキガの自己診断方法が遺伝子解析キットを使った診断方法です!
費用が12,000円~15,000円ほどかかりますが、購入した遺伝子解析キットに耳垢、唾液、少量の血液を入れて研究所に送るだけで、大体2週間ほどで結果が分かります。(遺伝子キットによっては唾液だけで診断するタイプのものもあります。)
遺伝子解析キットが欲しいと思った人は下のサイトを参考にしてください。
病院でのワキガ診断方法は?
チェック表や遺伝子解析キットを使った自己診断ではやっぱり不安だと言う人は病院で専門家の先生に確認して貰いましょう。
病院での診断方法はワキガの専門家である医師に自分の汗の臭いを嗅いで貰う診断方法と試験切開で脇の皮下にあるアポクリン汗腺の数を直接確認して貰うというもの。
臭いを嗅いで貰う診断方法は専門の医院ならば無料カウンセリングの範囲で確認してくれますが、医師が本当に正しい判定をしてくれるのかどうか素人である我々には確認する手段がないのでその点はデメリットと言えるでしょう
もっとも最初から疑いの目で見てしまえばどのような結果でも疑ってみてしまいます。
専門家の医師であれば今までに私たちよりも多くの症例を見てきているでしょうからプロの判断を信じるのは自分で勝手に判断するよりははるかにマシな結果を生むでしょう。
また、試験切開であれば状況次第で患者も医師と一緒に直接アポクリン汗腺を確認できるので上記の診断方法よりは確実性が高い診断方法と言えます。
ただし、デメリットとして傷跡が残る可能性があるので試験切開を診断方法として選択する場合は慎重に決断しましょう。
ワキガ診断は何科で受診するのが良いの?
いざ診断してもらおうと思っても初めての時は何かに診断に行けば良いか分からない人も多いと思います。
ワキガの診断は一体何科に行けば正しく受信できるのでしょうか?
ワキガの診断をしてくれる科は3つあります。
- 皮膚科
- 整形外科
- 美容整形外科・美容外科
それぞれの病院・クリニックの特徴を分かりやすく表にしました。
皮膚科 | 整形外科 | 美容整形外科・美容外科 | |
手術はしたくない | ◯ | ✖ | ✖ |
手術でワキガを治したい | ✖ | ◯ | ◯ |
術後傷が残る可能性がある | ― | ◯ | ✖ |
健康保険が使える | ◯ | ◯ | △※ |
※手術の内容によっては一部自由診療扱いになる。
ワキガだった場合皮膚科は手術をせず内服薬・外用薬による対処療法を勧めてきます。
逆に整形外科・美容整形外科・美容外科は手術による治療を勧めてきますので、手術がイヤな人は皮膚科。ワキガだった場合治療をしたい人は整形外科や美容整形外科・美容外科に行くようにしましょう。
美容整形外科・美容外科の場合、傷が残らないような手術もできます。
東京・大阪でワキガ診断してくれるクリニック一覧
ワキガ診断の費用はいくらか?
病院で診断をして貰う時に気になるのが診断に掛かってくる費用です。
ワキガ診断に掛かる費用は初診ならおよそ3,000円。
遺伝子解析キットを使ったワキガ診断の費用は12,000円~15,000円。
試験切開の場合確認後、手術をすると手術費用に含まれますが、手術をしない場合、健康保険は適用されないので自費で5万円~10万円になります。
手術をした場合の費用は保険適用で両脇4万円程度
保険適用外の自由診療の場合20万円~30万円
試験切開で確認する場合、手術をしないと健康保険が適用されないので多くの場合、整形外科で手術代込みでワキガ診断をしてもらう人が多いと思います。
無料でワキガ診断してくれるところはないか?
美容整形外科や美容外科であれば専門のスタッフによる診断が無料になるところもあります。
医院によってワキガかどうかを診断してくれるのは必ずしも医師とは限りません。
ですが専門のスタッフでもワキガの臭いに詳しいその道のプロの判断になるので第三者からの忌憚のない意見は参考になるでしょう。
神奈川県でワキガ診断を受信したいなら!
川崎中央クリニック
http://www.ultheradry.com/